Red Hat Enterprise Linux 3: インストールガイド for x86, Itanium™, AMD64, および Intel® Extended Memory 64 Technology (Intel® EM64T) | ||
---|---|---|
前のページ | 第 4章. Red Hat Enterprise Linuxのインストール | 次のページ |
インストールを開始するには、まずインストールプログラムを起動します。 インストールに必要なリソースがすべて揃っていることを確認してください。 すでに第2章 を読み、説明に従っているならば インストールを開始する準備が整っているはずです。
![]() | 注記 |
---|---|
ハードウェアコンポーネントの中には、時おり、インストール中に ドライバディスクを必要とするものがあります。 ドライバディスクは、インストールプログラムでサポートされないハードウェアの サポートを追加します。詳細は付録Eを参照してください。 |
次のいずれかのメディアを使用して(ご使用のシステム がなにをサポートするかによる)、インストールプログラム を起動することができます。
Red Hat Enterprise Linux CD-ROM — マシンが 起動可能なCD-ROMドライブをサポートしていて、Red Hat Enterprise Linux CD-ROMセットがある場合。
ブートCD-ROM — マシンが 起動可能なCD-ROMドライブをサポートしていて、 ネットワークインストールまたはハードドライブ インストールを実行したい場合。
ブートディスケット — マシンが起動可能な CD-ROM をサポートしていず、 ローカルの CD-ROM、ネットワーク、またはハードドライブからインストールしたい場合。[1]
ブートCD-ROMを作成するには項2.5.2を 参照してください。
ブートディスクを作成する時は項2.5.3 を参照して下さい。
ブートディスクをコンピュータの1番目のフロッピーディスクドライブ に挿入して、コンピュータを再起動します(コンピュータがCD-ROM からの起動をサポートしている場合は、CD-ROMから起動します)。 フロッピーディスクまたはCD-ROMの起動ができるようにするため BIOSの設定を変更する必要があるかもしれません。
![]() | ヒント |
---|---|
x86、AMD64、Intel® EM64TのシステムのBIOS設定を変更するには、コンピュータの起動の初期段階で画面に表示される指示を注意してお読みください。テキスト行が現われ、BIOS設定に入るために押すキーを指示します。 BIOS設定プログラムに入ったら、起動順序を変更できるセクションを 見つけてください。標準設定では、C、Aの順、または、A、Cの順に なっています(ハードディスク[C]から起動するか、 フロッピー ディスク[A]から起動するかによる)。この順番を変えて、CD-ROMが 起動順の一番目になるようにして、その後はCまたはA(標準設定の 順による)を2番目にします。これでコンピュータに指示を出して、 ブート可能なメディアのCD-ROMドライブを最初に見にいくように なります。CD-ROMドライブにブート可能なメディアがなければ、 2番目のハードドライブあるいはフロッピーディスクをチェック するわけです。 変更を保存してBIOSを終了します。詳細については購入された システムに付属のマニュアルを参照してください。 |
しばらくすると、boot:プロンプトの画面が出てくる はずです。この画面には、各種の起動オプションに関する情報が 含まれています。各起動オプションには、ヘルプ画面が関連付け されています。ヘルプスクリーンにアクセスするには、画面の下部 に表示されるリストに従って適切なファンクションキーを押して ください。
ブートプログラムを起動するに際して、以下の2点に注意してください。
boot:プロンプトが表示されてから1分間なにも しなければ、 自動的にインストールプログラムが始まります。 この機能を無効にするには、ヘルプ画面のファンクション キーのどれか一つを押します。
ヘルプ画面のファンクションキーを押した場合は、ブートメディアから 読み込む間少し時間がかかります。
通常は
ご使用のItaniumシステムは、Red Hat Enterprise Linux CD #1 から直接Red Hat Enterprise Linuxインストールプログラムを ブートできるかもしれません。ご使用のItaniumがCD-ROMからインストールプログラムを ブートできない場合(または、ハードドライブ、NFS、FTP、HTTPインストールのいずれか を実行したい場合)、ディスケットからブートする必要があります。 ディスケットからのブート方法についての詳細は、項4.3.2.2を参照してください。
Red Hat Enterprise Linux CD #1 からブートするには、次の手順に従います。
Red Hat Enterprise Linux CD #1 以外のすべてのメディアを取り出します。
ブートオプションメニューから、 EFI シェルを選択します。
Shell>プロンプトで、CD-ROMのファイルシステムに変更します。 例えば、上記の例のmap出力では、 CD-ROMのシステムパーティションはfs1です。 fs1ファイルシステムに変更するには、 プロンプトでfs1:と入力します。
elilo linuxと入力してインストールプログラムにブートします。
第4章へ進み、インストールを開始します。
ご使用のItaniumがRed Hat Enterprise Linux CD #1 からブートできない場合、 LS-120 ディスケットからブートする必要があります。 ハードドライブ、NFS、FTP、HTTPいずれかのインストールを行なう場合は、 ブートLS-120ディスケットからブートする必要があります。
CD #1 にあるimages/boot.img、ブートイメージファイルから LS-120ブートイメージファイルディスケットを作成する必要があります。 Linuxでこのディスケットを作成するには、ブランクのLS-120ディスケットを挿入して、 次のコマンドをシェルプロンプトで入力します。
dd if=boot.img of=/dev/hda bs=180k |
boot.imgには、 ブートイメージファイルへのフルパスを入れ、 /dev/hdaには、 LS-120ディスケットドライブ用の正しいデバイス名を入れます。
Red Hat Enterprise Linux CDを使用していない場合、インストールプログラムはテキストモードで起動し、 システムに基本オプションをいくつか選択しなければなりません。
インストールプログラムをロードするのにCD-ROMを使用している場合は、 第4章にある説明に従います。
LS-120ディスケットからブートするには、これらの手順に従います。
ブートイメージファイルのboot.imgから作成した LS-120ディスケットを挿入します。ローカルのCD-ROMインストールを実行しているが LS-120ディスケットからブートしている場合は、Red Hat Enterprise Linux CD #1 も挿入します。 ハードドライブ、NFS、FTP、HTTPいずれかのインストールを実行している場合は、 CD-ROMは必要ありません。
ブートオプションメニューから、 EFI シェルを選択します。
Shell>プロンプトで、上記のmap出力の 例を使い、コマンドfs0:を入力してデバイスをLS-120ドライブに 変更します。
elilo linuxと入力してインストールプログラムにブートします。
第4章へ進み、インストールを開始します。
CD-ROMで起動してグラフィカルインストールを実行するのが一番簡単ですが、 場合によっては他の方法での起動が必要になることがあるかもしれません。 このセクションではRed Hat Enterprise Linux 用の他の起動オプションについて説明します。
Itanium ユーザー:
Itaniumシステム上でオプションをブートローダに渡すには、 EFIシェルプロンプトで次を入力します。
elilo linux option |
x86、AMD64、Intel® EM64T のユーザー:
x86、AMD64、Intel® EM64Tのシステムでオプションをブートローダに渡すには、以下のブートローダオプションの例に記載されている説明に従います。
![]() | 注記 |
---|---|
このセクションで扱っていない他の起動オプションについては、 付録Fを参照してください。 |
テキストモードでインストールを行なうには、インストールブートプロンプトで次のように入力します。
linux text |
ISOイメージにはその中に md5sum が埋め込まれています。 ISOイメージのチェックサム整合性をテストするには、 インストールブートプロンプトで次のように入力します。
linux mediacheck |
インストールプログラムがCDの挿入、または、テストのためのISO イメージの選択をするように 指示してきますので、 OKを選択してチェックサム演算を実行させます。 チェックサム演算はどの Red Hat Enterprise Linux CD上でも実行でき、特別な順番で操作する必要はありません (例えば、CD #1が最初に検証する CD である必要はない)。 ダウンロードしたISOイメージから作成された Red Hat Enterprise Linux CDにはどれもこの演算の実行を強くおすすめします。 この操作は、CD、DVD、ハードドライブ ISO、NFS ISO などのインストールに有効です。
また、images/ディレクトリにboot.isoファイルが あります。このファイルは ISO イメージでインストールプログラムを起動するのに使用します。 ネットワークベースのインストールを複数のフロッピーディスクを使用せずに開始するのに便利です。 boot.isoを使用するには、コンピュータの CD-ROM ドライブから起動 できなければならず、BIOSの設定もそのようにされている必要があります。 それから、boot.isoファイルを CD-R/CD-RW に焼き付けます。
シリアルモードでインストールを実行する 必要がある場合は以下のコマンドを入力します。
linux console=<device> |
テキストモードインストールには次を入力します。
linux text console=<device> |
上記のコマンドで <device>には、 使用しているデバイスを入れます(ttyS0、ttyS1など)。 例えば、linux text console=ttyS0
シリアルターミナルが UTF-8 をサポートするときは、 そのターミナルを使用したテキストモードのインストールが最適です。 UNIX 及び Linux では、Kermit は UTF-8 をサポートします。 Windows には、Kermit '95 がよく機能します。 UTF-8 対応しないターミナルは、インストール中、英語のみが使用されている限り機能します。 拡張シリアルディスプレイは、起動時オプションとしてutf8コマンドを インストールプログラムに渡すことにより使用できます。例えば、
linux console=ttyS0 utf8 |
カーネルにオプションを渡すこともできます。 例えば、カーネルに対してシステムの128MB の RAM をすべて使用するように指示するには、 インストールブートプロンプトで次のように入力します。
linux mem=128M |
テキストモードインストールには次を入力します。
linux text mem=128M |
オプションを入力してから
ハードウェアを認識するために起動オプションを指定する必要がある場合は、 そのオプションを書き留めておきます。 この起動オプションはインストールのブートローダー設定部分で必要になります (詳細については項4.18を参照してください)。
Red Hat Enterprise LinuxCD-ROMはブート可能なCD-ROMをサポートするコンピュータで 起動することができます。すべてのコンピュータがこの機能を サポートするとは限りません。ご使用のシステムがCD-ROMから 起動できない場合は、ブートディスクを使わずにインストールを 開始する方法がもうひとつあります。以下の方法はx86ベースの コンピュータ専用です。
システムにMS-DOSがインストールしてある場合、ブートディスクを 使用しないでも直接、CD-ROMドライブから起動できます。 実行するには、以下のコマンドを使用します(CD-ROMは d:ドライブと仮定しています)。
C:\> d: D:\> cd \dosutils D:\dosutils> autoboot.bat |
この方法はDOS window内で実行している場合は動作しません。 — autoboot.batファイルはDOSが唯一の オペレーティングシステムという状態でのみ実行される必要があります。 言い替えれば windowが動作していてはいけません。
コンピュータが直接、CD-ROMから起動できない(また、DOSベースの autoboot.batも使えない)場合は、 ブートディスケットを使用してインストールを開始します。
[1] | isolinux (Itanium システムには 利用不可)を Red Hat Enterprise Linux インストール CD の起動に使用します。 このCD からの起動に問題がある場合は、詳細を項2.5.3で参照してください。 |